こんにちは!大森のピラティス&ヨガスタジオOlulu-オルル‐です。
日頃から「健康」や「ダイエット」というワードに興味や関心をお持ちの方は多いのではないでしょうか。今回は健康維持の三要素といわれている食事、運動、睡眠のなかから、食事について紹介していきます。
●食事の摂り方
食生活の改善は肥満予防のほか、高血圧や糖尿病といった生活習慣病の予防にもつながります。
食べすぎは肥満などカラダにとってよくないというイメージはしやすいかと思いますが、他にも気をつけていきたい食べ方があるのです!
①過食
過食は肥満につながります。
とくに麺類や丼もの、甘い物、お酒はつい食べ過ぎてしまう食品です。
②欠食
朝を抜く人は多いのかなと思いますが、朝食を抜くとその分昼食、夕食にしわ寄せができ、カラダが余分に栄養を蓄えようとしてしまいます。そのためカロリーの摂り過ぎの「ドカ食い」につながりやすいです。
③早食い
満腹中枢が刺激される前に食べ終わってしまうため、カロリーオーバーにつながりやすいです。1口30回以上噛む、飲みもので流し込まない、を意識してみましょう。
④時間は不規則
食べたり食べなかったり、遅い時間の食事は胃に負担がかかります。また昼と比べて活動量がかなり少なくなるため、消化できないまま就寝することで肥満につながりやすいです。
朝、昼、夜の3食をしっかり噛んで、食材の味を楽しみながらお食事をしてみましょう!
●食べる順番も大切!
空腹は血糖値が下がった時に感じます。血糖値が急に上がると、もちろんその
後は急激に下がり、「ニセの空腹」も感じやすくなります。また血糖値が急激に上がりやすい栄養素は「糖質」です。
血糖値を急激に上げないためにも、食べる順番が大切です!
理想のお食事の順番は
野菜や汁物→たんぱく質→糖質 です!
同じメニューの食事でも食べる順番を変えるだけで、血糖値のコントロールができます!
いかがでしたでしょうか?
食生活を見直すきっかけになれば嬉しいです。
オルル大森山王スタジオでは「お食事サポート」をやっております。お食事サポートの詳細はスタジオにも掲載しております。ご希望の方またご質問があれば、LINEまたはスタジオスタッフmioまでお知らせください。